1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 新町屑糸紡績所(しんまちくずいとぼうせきしょ)

新町屑糸紡績所(しんまちくずいとぼうせきしょ)

1877年(明治10)群馬県新町(現,高崎市新町)に開設された,わが国最初の絹糸紡績工場。佐々木長淳(ちょうじゅん)の欧州調査報告にもとづき,大久保利通の命により内務省が官営工場として設立。絹紡機2100錘で,男女織工200人,原料は屑繭・屑糸を使用。製品は丹後縮緬などの原料に用いられたが,経営は苦しかった。87年三越呉服店に払い下げられて三井紡績所と改称。1902年に同業各社の合併により創立された絹糸紡績会社の新町絹糸工場となり,11年鐘紡の経営に移った。75年(昭和50)に絹紡機の操業は中止された。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう