志賀重昂(しがしげた...
生没 1863.11.15~1927.4.6 明治・大正期の思想家・評論家・地理学者。三河国岡崎藩士の家に...
史記(しき)
中国正史の筆頭に位置する史書。当初名は「太史公書」,三国時代以後現名となる。前漢の司馬遷(しばせん)撰。伝...
式目追加(しきもくつ...
「御成敗式目」制定(1232)以後に,鎌倉・室町両幕府で立法された法令。式目制定時からすでに追加・補充が予...
醜名(しこな)
四股名とも。相撲力士の名乗。相撲力士が本名以外の名乗で相撲を勤めた史料上の所見は,中世末期に諸国を巡業した...
時宗(じしゅう)
遊行(ゆぎょう)宗とも。鎌倉時代の僧一遍(いっぺん)を開祖とする浄土教の一門流。1昼夜を六時にわけ不断念仏...
自身番(じしんばん)
近世,村方や町方が設けて維持した共同体の集会・治安維持制度,あるいはその施設。公用・雑務の処理,火の用心,...
氏族(しぞく)
⇒クラン (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
自治体警察(じちたい...
広義には国の警察組織に対して地方自治体の警察を意味するが,旧警察法(1947制定)にもとづいて設置された,...
十訓抄(じっきんしょ...
「じっくんしょう」とも。鎌倉中期の説話集。3巻。作者は妙覚寺本奥書の六波羅二臈左衛門入道説(湯浅宗業(むね...
幣原喜重郎内閣(しで...
幣原喜重郎を首班とする内閣(1945.10.9~46.5.22)。東久邇(ひがしくに)内閣の総辞職をうけて...