1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 少弐氏(しょうにし)

少弐氏(しょうにし)

中世の九州北部の豪族。秀郷(ひでさと)流藤原氏。武藤資頼(すけより)は源頼朝に従い,筑前・豊前・肥前・対馬諸国の守護および大宰少弐に任じ,子の資能(すけよし)以下が世襲して少弐氏を称した。資能と子の経資(つねすけ)は元寇に際して活躍。経資の孫貞経(さだつね)は大友氏らと鎮西探題を滅ぼし,足利氏に従う。子頼尚(よりひさ)も北九州北軍の中心。室町時代,九州探題渋川氏を支援する大内氏に大宰府を追われ,対馬の宗氏を頼る。のち宗氏とも不和となって肥前に逃れ,1559年(永禄2)時尚(ときひさ)のとき竜造寺氏に滅ぼされた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう