1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 浄土教(じょうどきょう)

浄土教(じょうどきょう)

薬師如来の東方瑠璃光浄土や弥勒菩薩の兜率天(とそつてん),観音菩薩の補陀落山(ふだらくせん)など,仏・菩薩の住む浄土に往生し悟りを得ることを勧める教義を意味する。仏と浄土は阿弥陀如来と西方極楽浄土をさす。日本への伝来は古いが,平安時代に天台浄土教のなかから円仁・源信らが現れて教学と実践の基礎を築き,やがて鎌倉時代の法然・親鸞・一遍らが新宗派を形成する源流となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう