1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 上巳(じょうし)

上巳(じょうし)

「じょうみ」とも。旧暦3月の最初の巳(み)の日。中国では古くから水辺で禊(みそぎ)や祓(はらえ)を行い曲水(きょくすい)の宴を設けた。魏(ぎ)の時代に上巳は3月3日に定着。日本でもこの風俗が伝来し,雑令で3月3日を節日とし,奈良時代から内裏で曲水の宴が催された。平安時代に貴族の邸でも曲水の宴が行われ,また上巳の祓も盛んに行い,祓の具として人形(ひとがた)に罪や災厄を託して河川に流した。後世の流し雛はこの遺習という。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう