1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 小学校(しょうがっこう)

小学校(しょうがっこう)

1872年(明治5)の学制公布以降,全国的に設立された国民全階層の子供を対象とした初等教育機関。学制公布以前にも京都の番組小学校など,部分的には存在した。86年の小学校令以降,尋常小学校・高等小学校各4年制の2段階に区分され,ほかに小学簡易科(3年以内)も規定。1900年の小学校令改正により尋常小学校が義務教育とされた。07年には義務教育の尋常小学校が6年制となり,高等小学校は2年制が原則となった。41年(昭和16)の国民学校令により,尋常・高等の両課程は国民学校初等科・高等科と改称。第2次大戦後の47年,学校教育法施行により国民学校初等科は小学校と改称され,高等科は廃止されて新制中学校の母体となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう