1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 春慶塗(しゅんけいぬり)

春慶塗(しゅんけいぬり)

漆塗の手法の一つ。着色した木地に透漆(すきうるし)を塗って木目の美しさを表すのが特色。南北朝期に和泉国堺の漆工春慶が考案したといわれる。木地を染める顔料に梔子(くちなし)や雌黄(しおう)を用いた黄春慶と,弁柄(べんがら)などを用いた紅春慶とに大別される。江戸時代以降全国各地に広まり,飛騨・能代(のしろ)・木曾・粟野(茨城県)・日光・吉野などで春慶塗が行われている。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう