1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 守護代(しゅごだい)

守護代(しゅごだい)

中世に守護の代官として任国で政務をつかさどった武士。鎌倉時代から存在するが,活躍がめだつのは室町時代。室町時代の守護は,多くが京都や鎌倉に駐留し,任国の政務は守護代が行ったが,守護とともに在京する守護代もいた。守護の一族や外様(とざま)の武士が任命されることもあったが,守護の重臣がこの職につくことが多く,世襲化して勢力を伸ばした。畠山氏の下にいた遊佐(ゆさ)氏,斯波氏の家臣の甲斐氏,上杉氏の守護代の越後国長尾氏などが著名。守護の命をうけて下地遵行(したじじゅんぎょう)などに関与し,国内の紛争解決の実質的な主導者であった。越後国長尾氏のように守護家を凌駕して戦国大名になった家もある。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう