1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 色代納(しきだいのう)

色代納(しきだいのう)

古代~中世,庸調(ようちょう)や米年貢などの租税を指定以外の品目で貢納すること。中世では米のかわりに雑穀,綿・絹布,塩,油などで代納。銭で色代納された場合は色代銭といった。指定納入品目の不足や,代納品との交換比率による利潤取得の目的などのため行われた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう