1. 用語
  2. 日本史 -す-
  3. 鈴木商店(すずきしょうてん)

鈴木商店(すずきしょうてん)

明治・大正期の総合商社。1877年(明治10)頃大阪船場の砂糖商辰巳屋の神戸出張所を鈴木岩治郎が継承して鈴木商店とした。94年岩治郎が死去して妻よねが店主となり,番頭の金子直吉が経営を主導。1902年合名会社に改組。砂糖引取りを中心業務としていたが,台湾樟脳(しょうのう)の販売権を獲得してからは台湾糖取引にも進んだ。明治末には神戸製鋼所など多くの製造企業を傘下においていた。第1次大戦期に取引を急拡大して総合商社化し,帝国人造絹糸などさらに多くの企業を傘下に加えた。23年(大正12)株式会社に改組。戦後恐慌で打撃をうけ,台湾銀行の融資によって支えられていたが,27年(昭和2)倒産した。鈴木商店の営業は翌年設立の日商(現,双日)に引き継がれた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう