1. 用語
  2. 日本史 -す-
  3. 宿禰(すくね)

宿禰(すくね)

古代のカバネ。本来は有力豪族の名の下に付した尊称であったが,684年(天武13)の八色の姓(やくさのかばね)で第3等のカバネとされた。同年宿禰姓を賜った大伴連(むらじ)・佐伯連など50氏は,天神・天孫の後裔と称する神別諸氏の有力な旧連姓氏族である。奈良末期以降,こうした出自との関連は無視され,帰化人にも授けられた。平安中期以降は宿禰姓の氏のうち小槻(おづき)氏を禰家(でいけ)と称した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう