1. 用語
  2. 日本史 -す-
  3. 透彫(すかしぼり)

透彫(すかしぼり)

金属板を切り透かして文様を表す技法。中世までは文様の輪郭にそって小孔を連続してあけ,その間を切鏨(きりたがね)で切りとる方法が行われたが,近世以降は糸鋸が用いられるようになった。透かしの技法には,文様とする部分を残し地の部分を透かす地透(じすかし)と,地板に直接文様を透かす文様透(もんようすかし)の2種類がある。地透は古墳時代すでに眉庇付冑(まびさしつきかぶと)・鞍金具などに用いられた。一方文様透は香炉・釣灯籠(つりどうろう)の煙出しの孔など文様の小さいものが多い。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう