1. 用語
  2. 日本史 -よ-
  3. 淀の魚市(よどのうおいち)

淀の魚市(よどのうおいち)

中世,山城国淀で塩・相物(あいもの)の取引を独占した魚市。淀は宇治川・桂川・木津川の合流点に近く,京都の外港的役割をはたしていた。淀の魚市は淀川を通過する塩・相物を積載した船を年貢船以外は強制的に着岸させ,淀以外での塩市の開催を禁止して京都に入る塩・相物の取引を独占した。問丸(といまる)によって運営され,取引された商品は京都の塩屋や,郊外の西岡(にしのおか)付近の塩座に配給された。室町時代には西園寺家・三条西家に公事を納めていた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう