生きがいというのは、もらうものじゃない。自分のなかにあるものを与えることであ... 社会心理学者 加藤諦三 『「自分」に執着しない生き方』 生きがいは会社や他人からもらうものではない。自分... 仕事のヒントがほしいとき | 2019/04/17
植物、雀、蟻、蜘蛛、蜜蜂がそれぞれ、彼らの仕事を果たしている様子をお前は目に... ローマ皇帝 マルクス=アウレリウス 『自省録』 マルクス=アウレリウスはローマ皇帝として、多忙な毎日の中... 仕事のヒントがほしいとき | 2019/03/20
彼を知り、己をしれば、百戦して危うからず。 古代中国の戦略家 孫子 孫子は春秋戦国時代に兵法と説いた軍略家であるが、それはたんなる戦術論にとどまら... 仕事のヒントがほしいとき | 2018/11/22
終始何かさらにしたい事、するはずの事があるように思っている。ただしそのしたい... 明治・大正時代の文学者 森鷗外 『カズイスチカ』 主人公の新進の医学者は研究熱心なあまり、ありふれた病気... | 2018/10/15
真に哲学をする人たちが政治的支配の地位につくか、それとも政治的権力をもってい... 古代ギリシアの哲学者 プラトン『第七書簡』 プラトンはどのようなものにも、それが追い求めるべき理想の姿が... | 2018/09/11
哲学者たちは世界をさまざまに解釈してきたにすぎない。重要なことは世界を変える... ドイツの哲学者・経済学者 マルクス『フォイエルバッハについての11のテーゼ』 みずからは動かず、不平不満... | 2018/08/27
大切なことは一人で決めてはならない。必ず多くの人びとと議論せよ。 飛鳥時代 聖徳太子『十七条憲法』 人は自分の視点から物事を見る、自分の知識や経験を中心に判断する、そこに... | 2018/07/04