1. 記事
  2. テーマから探す
  3. 社会(世の中のしくみがわかる)
  4. 1500年続く王朝で天皇はどんな役割をになってきたか?[特集:日本のそもそも]

1500年続く王朝で天皇はどんな役割をになってきたか?[特集:日本のそもそも]

日本の長い歴史の中で、天皇の地位と権威は常に受け継がれ、社会の中で重要な役割を果たしてきました。しかし、その役割は時代によって大きく異なります。天皇の歴史を4コマで整理し、日本を理解する一助としましょう。

4コマで天皇の役割

4コマで天皇の役割 4コマで天皇の役割 4コマで天皇の役割 4コマで天皇の役割

関連用語

天皇(てんのう)

日本の古代以降の君主の称号。天皇の固有名(諡号(しごう)など),代数,在位時期,陵,世系は,1870年(明治3)に追尊された弘文天皇などを含めて,「皇統譜」により定められている。…続きを読む

日本(にほん)

古くは倭(やまと)と称し,ほかに大八洲(おおやしま)・葦原中国(あしはらのなかつくに)・秋津島(あきづしま)の称もあった。しかし大宝公式令(くしきりょう)に,外国使臣に「明神御宇日本天皇」の語を用いると定め,702年(大宝2)の遣唐使が中国で「日本使臣」と称し,…続きを読む

大化の改新(たいかのかいしん)

7世紀半ばの一大政治改革。中国の隋唐的律令国家形成の過程で,645年(大化元)中大兄(なかのおおえ)皇子・中臣鎌足(なかとみのかまたり)が中心となって,蘇我氏本宗家の政権を倒壊させた乙巳(いっし)の変に続いて,おもに大化年間に行われた。…続きを読む

倭の五王(わのごおう)

「宋書」倭国伝にみえる5世紀頃の5人の倭王で,讃(さん)・珍(ちん)(「梁書」は彌(み))・済(せい)・興(こう)・武(ぶ)をいう。…続きを読む

天智天皇(てんちてんのう)

生没 626~671.12.3 在位668.1.3~671.12.3 「てんじ」とも。系譜上の第38代天皇。葛城皇子・天命開別(あめみことひらかすわけ)天皇と称する。舒明天皇の長子。母は宝皇女(皇極天皇)。異母兄の古人大兄(ふるひとのおおえ)皇子に対し,中大兄(なかのおおえ)皇子と通称される。…続きを読む

大日本帝国憲法(だいにほんていこくけんぽう)

明治中期~昭和前期の日本国家の基本となった憲法。通称は明治憲法。ヨーロッパで憲法調査にあたった伊藤博文を中心に,おもにプロイセンやドイツ諸邦の憲法を範に起草。…続きを読む

日本国憲法(にほんこくけんぽう)

1946年(昭和21)11月3日公布,翌年5月3日施行された現行憲法。形式上は,大日本帝国憲法第73条の改正手続きにもとづき,枢密院への諮詢(しじゅん),第90帝国議会での議決により成立した。…続きを読む

関連記事

この記事が気に入ったらいいね!しよう

編集部おすすめ記事