率稲(りっとう)
本稲を貸し付けずに,貸し付けた場合の利稲に相当する分の稲だけを徴収するという変則的な出挙(すいこ)の方式(...
琉球処分(りゅうきゅ...
明治政府による琉球国の日本国への併合に至る一連の措置をいう。処分の経過は三つの段階に区分される。1872~...
隆達(りゅうたつ)
生没 1527~1611.11.25 織豊期の小歌隆達節の創始者。博多に来日し帰化した漢人の後裔でのち和泉...
令外官(りょうげのか...
大宝令制定後に新設された職員令に規定のない常置の官司・官職。奈良時代~平安初期に新設の令外官の多くは,太政...
令義解(りょうのぎげ...
養老令の官撰注釈書。10巻。右大臣清原夏野(きよはらのなつの)を総裁とし,その他多くの学者・文人を撰者とし...
綸旨(りんじ)
天皇の意思を伝達する奉書形式の文書。天皇の秘書官である蔵人(くろうど)が天皇の意思を承り,形式上の差出人と...
理化学研究所(りかが...
日本を代表する自然科学の総合研究所。1917年(大正6)財界からの寄付金と国庫補助,皇室下賜金とで財団法人...
理研コンツェルン(り...
大河内正敏が育成した新興財閥。1921年(大正10)理化学研究所所長に就任した大河内は財政難を克服するため...
立憲政治(りっけんせ...
憲法にもとづいて国民の権利と自由を定め,議会を設けて国民を政治に参与させる政治形態をいう。ヨーロッパを中心...
リットン調査団(リッ...
イギリスのリットン卿を団長とする満州事変に関する国際連盟現地調査委員会。1931年(昭和6)12月に設置。...