善なる意志は、みずからの中にすべての価値をもち、一つの宝石のように、それだけ... ドイツの哲学者 カント 『人倫の形而上学の基礎づけ』 世の中には、才能、体力、財産、地位、美貌など、善い... | 2019/06/11
自分自身でないことほど恥ずべきことはなく、自分自身でものを考え、感じ、話すと... 社会心理学者 フロム 『自由からの逃走』 人間は内からあふれる自分の言葉と感性を信じ、自発的に考え、発言... | 2019/05/29
人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ... 小説家 芥川龍之介 『侏儒の言葉』 冷めた目で、あえて人生をつきはなした言葉である。ニーチェは人生には少... 前向きになりたいとき | 2019/04/24
生きがいというのは、もらうものじゃない。自分のなかにあるものを与えることであ... 社会心理学者 加藤諦三 『「自分」に執着しない生き方』 生きがいは会社や他人からもらうものではない。自分... 仕事のヒントがほしいとき | 2019/04/17
雪舟が自然を描いたのでもよし、自然が雪舟を通じて自己を描いたのでもよい・・・... 哲学者 西田幾多郎 『善の研究』 自分と世界を結びつける哲学をしてみよう。西田幾多郎は、自我と世界が一体... 深〜く考えてみたいとき | 2019/04/10
植物、雀、蟻、蜘蛛、蜜蜂がそれぞれ、彼らの仕事を果たしている様子をお前は目に... ローマ皇帝 マルクス=アウレリウス 『自省録』 マルクス=アウレリウスはローマ皇帝として、多忙な毎日の中... 仕事のヒントがほしいとき | 2019/03/20
語りえぬものについては、沈黙せねばならない。 オーストリア出身,イギリスの哲学者 ウィトゲンシュタイン 『論理学論考』 言葉は現実の事象との対応関係の... 深〜く考えてみたいとき | 2019/03/04